ハヤ@ブログ

自分を磨くブログです。学んだこと経験したことを発信しています。(好きなことも発信します)自分を表現する場が欲しくてブログを始めました。アウトプットすることで私の人ととしての厚みが増します。第2の私がこのブログにはいます。

MENU

文章力を鍛える!文章術のオススメ本【厳選7冊】

 

f:id:h-hayat0358:20210902224330p:plain

 

こんにちは!ハヤです。

 

内容は私が買って読んだ文章術の本の紹介しています。

 

これから文章術、ライティングを勉強したい方にオススメの記事です。

 

ぜひ最後までご覧ください!

 


 

私は読書をベースに、いろいろな知識やスキルを身に付けています。

先日まで文章術の勉強をしていて、学んだことをアウトプットしていました。

 

私は文章術を勉強するために、本を買いました。

その中で特に良かったな、と思った文章術の本の紹介したいと思います。

もし文章力を身につけたい方がいらっしゃったら参考にしてください!

 

具体的に、

 

  • これからWEBライターになりたい!
  • SEOライティングの勉強したい!
  • 上司に「文章ヘタクソだね」と言われたから、見返してやりたい!
  • 1から文章術を勉強し直したい!

 

にオススメの内容です。(ちなみに私はすべて当てはまりますが笑)

 


 

◆目次◆

 


 

文章術を勉強するメリット

 

文章術といっても、学校の先生が教えてくれるわけではありません。

私はいろいろ自分で調べて学ぶことだと思っています。

 

みなさん不自由しないくらいに文章が書けてうらやましいです。

 

ここで、文章術を勉強するメリットをまとめておきたいとと思います。

 

  • コミュニケーションがスムーズになる
  • 論理的思考力が鍛えられる
  • 仕事が速くなる
  • 自分の考えがまとまる
  • 読書が捗る

 

など、おそらくいろいろと勉強することはたくさんあると思いますが、

文章力はどの年代になっても必要だと思います。

文章が苦手な方は1から学ぶのは全然アリです!

 


 

★オススメ7冊紹介★

 

本の紹介に入りたいと思います。

 

【イチから文章術を学びたい方向け】

【文章力をさらに高めたい人向け】

2通り分けました。あなたのレベルで見てください!

 

【イチから文章術を学び直したい人向け】

 

1冊目:文章力の基本

 

     文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック

 

日常でとにかく文章を書く機会が多く、いつか文章術を勉強しなきゃ!

と悩んでいる方にオススメです!

 

実は文章力があるかないかで評価されてしまう可能性があることをご存知ですか?

仕事が順調だった私は文章が下手くそだったことが原因で、急に上司から舐められた経験があります。

 

この本を使えば

 

  • 「短く」
  • 「正しく」
  • 「共感を呼ぶように」

 

ムダを削って、短く、スッキリ書くための実践的な77の方法を学ぶうちに、

あなたの文章力は自然に身に付くようになります。

 

この本を使ってブログやSNSや日常の文章に役立てください!

 

 

2冊目:「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた

 

     「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。     

 

文章のプロたちが認識している「共通のノウハウ」を知りたい方にオススメです!

 

私ことハヤはかなりお世話になった本です。

文章力はまだ雑魚ではありますが、すくなくとも今の文章力のベースは、

この本だと言っても過言ではないほど学ばせていただきました。

 

1冊の本で文章術の

名著100冊が教える40のルール

がランキング形式でまとまっていてわかりやすいです。

忙しい人でもランキング上位だけ抑えておけば問題ないです。

 

「文章術は誰も教えてはくれません」

ですが、学ぶことはできます。

 

この本があれば文章の絶対ルールを理解でき

 

  • ブログやSNSの投稿
  • LINEのチャット
  • ビジネス文書やメール

 

さまざまな場面で文章力は役に立ちます。

 

 

3冊目:何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

             

     何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

 

こちらは「文章を書くのに時間がかかってしまう」「文章をもっとうまく書きたい」と悩んでいる方にオススメです!

 

本編も良かったのですが、

私は特にこの本の「SNSで使える文章」がおもしろくて、

使えそうなページに付箋を貼っていて、

ツイートすることを意識しています。

 

この本は、5つのステップに分けて書く習慣をつけていきます。

 

4冊目:新しい文章力の教室

 

 

      新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ

 

こちらはライティングの基本的を知りたい方にオススメです!

 

学習は受けるものではなく、自分から取りに行く行動だと思っています。

文章術も同じです。

 

この本があれば、

 

  • 地図を調べてから出かける
  • 悩まず書くために「プラモデル」を用意する
  • 「サビ頭」構成を基本形にする

 

「ん?」と思うかもしれませんが、

読み進めていくとどんどん意味がわかってきます!

 

ぜひ、この本を使ってみてください!

 

 

【文章力をさらに高めたい方は】

 

5冊目:文章が劇的にウマくなる「接続詞」

 

     文章が劇的にウマくなる「接続詞」        

 

「もっと接続詞のバリエーションが欲しい」という方にオススメです!

 

文章術とはいえ接続詞を重視する人ってあまり見かけないきがしますが、

実は重要だったりします。

 

文章を書いていて、

「あれ?いつも同じ接続詞ばっかり使ってるな?」

と思った時に必ず使っています。接続詞が使いこなせていないことを痛感しました。

 

この本があれば、接続詞の使い方に困ることはなくなりますし、

あとは例題がわかりやすいのですぐに応用ができます。

 

接続詞専用に1冊、手元に置いてみてはいかがでしょう!

 

    

6冊目:沈黙のWebライティング

           

     沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—

 

こちらは「WEB上でとくに成果を上げたい」方にオススメです。

 

ブログの整え方はこの本で学びました。

私はこれからもっとSEO検索エンジンに評価されやすいようにサイトを整えることです)を勉強するので、これから大切な本の1冊になってきます。

 

この本は文章術メインの本ではないのですが、SEO検索エンジンに評価されやすいようにサイトを整えること)に反映させるには、ある程度文章力も必要になってきます。

なのでWEB上でわかりやすい文章のポイントが書かれています。

 

マンガ形式なので初心者の方にもわかりやすかったです。

ライティング初心者やアフィリエイターの方はあなたにとってのお宝情報があるかも!

 

この本で

 

  • SEOの知識
  • ライティングのポイント
  • 論理的思考力

 

などを学ぶことができます。

 

ぜひ、この本を使ってあなたのサイトをよりよいものにしていきましょう!!

 

 

7冊目:文章は型が9割

          

      文章は型が9割

 

こちらは「文章の型をもっと知りたい」方にオススメです。

あらゆる状況に対応した型などを紹介しています。

 

型メインなので、文章術をイチから学びたい人にとっては1冊目はオススメしません。

もし買うなら2~3冊目くらいを薦めます。

 

しかしこの本があれば、

 

  • 読み始めたら止まらない文章の型
  • 説得力がアップする文章
  • 思わずクスッとなる「笑い」の型

 

などが学べて、いっきに表現力が高まります。

実際、私は型の一部を使ってTwitterに活かしています。

 

この本を使って、色々な型の使い方を知って表現力を高めてみてください!

 

 

まとめ:文章術は1人でも学べます

 

「文章術を身につけたいな!」と思った今が、チャンスです!

 

まずは1冊本を手にとってみてください!

あなたにしっくりくる本で勉強してみてください!

 

本のおかげで私の文章力は、絶賛進化中です。

「あなたの文章が今よりもっと良くなること応援しています!」

 

というわけで今回は以上です。ありがとうございました!

 


 

◆関連記事◆

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

■まとめ記事■

 

h-hayat0358.hatenablog.com