こんにちは。ハヤです。
現在、転職活動しながらジムに通い筋トレしている者です。
今回は読書の要約の記事です。
「筋トレが最強のソリューションである」
著:テストステロン
この本から学んだことを紹介します。
ぜひ最後までご覧ください!
この本との出会い
以前「超筋トレが最強のソリューションである」を読みました。
同じテストステロン氏が別の筋トレ本を出されたということで、
前回の本が想像以上に良かったので、無条件に買いました。
▼前回まとめた記事です!良かったらみてください!
さっそく本題に入りたいと思います。
日常で悩んだとき
悩んだら汗をかいて身体をリフォームしよう
「悩み」って誰にもありますよね。
私も恋愛、仕事よく悩みます。
そんなときとにかく運動したり筋トレするなどして汗をたくさんかくことです。
同時にその気持ちを忘れることです。
じゃあ
運動して、たくさん汗をかきました。
そこでハイ、終わりではありません。
最後に忘れちゃいけない行動が1つあります。
ただ運動後のプロテインも絶対忘れるなよ!
▼オススメのホエイプロテイン
筋肉を持つことの効果
筋肉を持つことでこんな効果があります。(一部)
・謎の説得力
・詐欺、犯罪のターゲットにならない
謎の説得力
謎の説得力とは「怒ったら怖そうだし」効果
おもしろいですよね。
なんとなくですがゴツイ人の意見て通りやすい気がします。
逆に、背が低い人って意見通りにくい気がします。(偏見です)
背が低くても筋トレして「説得力」がつくのであれば欲しいですよね。
この情報は、仕事や恋愛にも関係がありそうです。
詐欺、犯罪のターゲットにならない
詐欺、犯罪のターゲットにならない「もっと弱そうな奴狙おう」効果
自分より強そうな人をわざわざ騙そうと思わないですよね。
そんなの時間と精神をすり減らすだけですよね。
なら明らかに貧弱そうな人を狙いますね。そっちの方が回転率が高いですから。
筋トレするだけでこのような期待ができるなら、やって損はなさそうですね。
筋トレ関係なく、あなたも詐欺や犯罪には注意してくださいね!
筋トレで摂取した方がいいサプリ
筋トレで摂取した方が良いサプリを3つ紹介しています。
ここは筋トレしている方限定ではなく、
私のような一般の人たちにも健康のために取った方がいいサプリになっています。
➁フィッシュオイル
それぞれ紹介しますね!
①プロテイン
プロテインについてこのように述べられていました。
筋肉だけではなく肌や爪や髪の毛もタンパク質で出来ています。
不足分は手軽にプロテインで補うべきです。
日常の生活だけではどうしても十分にタンパク質を摂取できなそうです。
そのためにプロテインが必要になってくるということですね。
もちろん筋肉を増やすという目的以外に、
「肌をもっときれいにしたい!」
「髪の毛をツヤツヤにしたい!」
と思った方はプロテインはオススメかもしれません。
▼オススメのホエイプロテイン
➁フィッシュオイル
「フィッシュオイル」?魚油?初めて聞きました。
効果は次のように述べられていました。
脂肪燃焼、関節、脳に好影響、抗メンタルトラブル
全体的に体に好影響なことばっかりですね。
個人的に「脂肪燃焼」が響きました。笑
もしこれらの効果の中で1つでも悩んでいる方がいたらオススメかもしれません。
▼おすすめのフィッシュオイルのサプリ
③マルチビタミン
3つめは「マルチビタミン」です。
マルチビタミンに必要な理由はこう述べられていました。
身体が正常に働くためにビタミンは必須
マルチってことはたくさんのビタミンが入ってるということですね。
身体が少しでも良い方向に向かっていけるのならサプリぐらい安く感じました。
今をそのまま生きて苦労するか、
今のうちに健康に気をつけ少しでも若くいられるようにするか、
どちらを選ぶかはあなた次第です!
▼オススメのマルチビタミンサプリ
▼オススメのマルチビタミン&ミネラルサプリ
女性にモテるための4つの習慣
男性としてはいつまで経っても女性にはモテたいものです。
本書では女性にモテるための4つの習慣を述べています。
①靴を磨け
➁シャツにアイロンかけろ
③床屋で髪型とひげを整えろ
④筋トレしろ
なぜ、これらをやる必要があるのか?
不思議なもので、見た目がシャキッとすると性格や言動もシャキッとしてくる。
外見が変われば中身も変わる
これ以上の詮索は、おそらく女性にもモテません。
記事を読み終わったら、無条件に4つの行動をしましょう!
成果が出せる
筋トレとは直接関係ないのですが、
著者の体験談のページで興味深いヶ所があったので紹介しますね。
トレーニングを続けるうちに、マッチョな学生に成績優秀者が多い理由もわかった。
筋トレは現状把握➡プラン作成➡実行➡アセスメント(評価)➡更なる成長に向けたプラン作成というサイクルでレベルを上げていく。
マッチョ学生に成績優秀者が多いのは、
「PDCAサイクル」がしっかりできているからだと思いました。
つまり、筋トレのPDCAがそのまま学業につながったワケだったんですね。
とういことは、他の分野でも通用するのでは?と私は思いました。
このサイクルは学業、ビジネス、私生活などほかの分野にも応用できるのだ。
やっぱりそうでした。ビジネスや私生活やどの分野でも応用できました。
「現状の把握➡計画を立てる➡実行する➡評価する➡次の成長に向けた計画を立てる」
このプロセスが私たちを優秀にしてくれるのですね!
なかなかこういうことができる人って少ないですよね。
逆に少ないからこそオンリーワンになれるのかなと思いました。
マッチョは筋トレをとおして成果を上げるための方法論を身につけているため、
学業でも結果を出せる。自然なことだ。
イチバン効率が良い方法を見つけ、後は継続して上達を待つ。数値で成長度がわかりやすい筋トレとは違い、上達の見えづらい語学や仕事においても、その仕組みは同じだ。
世の中、何もかも違っているようで実はつながっている。
筋トレの仕方、仕事のやり方、勉強のやり方、趣味の極め方、恋愛の仕方など、
全く共通性のない言葉に見えるかもしれんせん。
ですが実は一定のレベルに到達するまでにやり方は一緒なのかもしれません。
努力は必ず結果につながることを体感するためにも、
まずは筋トレに挑戦してみてほしい。
そして、
一度成長するコツを覚えると、病みつきになるはずだ。
この部分は、
今まで”何か”に取り組んたがイマイチうまくいかなかった方に、
読んでほしい部分です。
なぜ書いたのか。私もその”何か”に取り組んでいたからです。諦めました。
もしかしたらやり方が少し間違っていただけで、
自分のやり方を改善していればもっと上に行けたからです。
▼PDCAについて理解するためには、こちらの本がオススメです。
岡村拓朗さんの「自分を劇的に成長させる!PDCAノート」です。
まとめ
前回の本では筋トレの良さなどを紹介したので、今回は栄養などをまとめました。
今回は筋トレに関するサプリなどが載っていたので、勉強になりました。
読んだ後、すぐに紹介したサプリ全部注文しました。
そして私はジムでベンチプレスとか懸垂バーなどで体を鍛えています。
これから筋トレしようと考えている人に少しでも響けば嬉しいです。
というわけで今回は以上です。ありがとうございました。
*参考図書
◆関連記事◆
■まとめ記事■