ハヤ@ブログ

自分を磨くブログです。学んだこと経験したことを発信しています。(好きなことも発信します)自分を表現する場が欲しくてブログを始めました。アウトプットすることで私の人ととしての厚みが増します。第2の私がこのブログにはいます。

MENU

【挑戦記事】戦略的フレームワークをランニングでやってみた

 

こんにちは。ハヤです。

 

記事の内容は「戦略的フレームワーク」を「ランニング」に活かして年末までに目標達成を目指します。(記事作成時2021年11月7日)

 

「戦略的フレームワーク」で目標達成の方法を知りたい方にオススメします。

 

フレームワークはなんでも応用が可能だということを証明できれば幸いです。

今回はランニングですが達成したい目標があればなんでもオーケーです。

 

(今回は現在書いている2021年11月7日に書いていますが、結果は追記して残したいと思っています。)

 

ぜひ最後までご覧ください。

 


 

◆目次◆

 


 

戦略的フレームワークとは

 

「目的➡戦略➡戦術」の順番で大きいところから考え、どんどん範囲を絞っていく方法です。

 

戦略的にアイデアを範囲を絞り込むことができます。

 

3つを説明すると、

 

目的とは、私たちが達成すべきことです。戦略思考の中で頂点の概念です。

戦略とは、目的達成のために資源を配分する選択のことです。

戦術とは、戦略を実行するための具体的プランのことです。

 

この順番でどんどん決めていきます。

 

*参考図書

 

戦略的フレームワークを使っていきます

 

「目的➡戦略➡戦術」の順番で戦略的フレームワークを立てていきます。

 

今回は「ランニング」です。

 

※この記事でより詳しく書いています

h-hayat0358.hatenablog.com

 

ランニングで達成したい目的を決める

 

まず、私が目的を達成したいことを決めます。

 

目的:2021年12月25日までに「トータル700㎞走ること」

 

2018年からランニングを始めて4年になります。毎月走っていたのですがまた本格的にランニングにハマったのと年末も近いということだったので何か達成しようということでランニングを選びました。

 

700㎞走れば歴代総距離2位です。ちなみに1位は2019年の835㎞です。

 

ランニングの戦略を決める

 

資源というと目的達成するために私たちがやることだと思ってください。

 

戦略:「私ことハヤ@ブログが走ること」(ヒト)

 

つまり距離を伸ばすには私が走るしかないので走ります。

 

ランニングの戦術を決める

 

戦術の場合、戦略をどうやって実現するか考えるとわかりやすいです。

 

戦術:「1か月約160㎞走る」

 

この距離は十分達成できる距離です。

 

ランニングの現状

 

2021年11月7日時点の私ことハヤの2021年の総距離です。

 

ランニング写真

 

 

逆算すると700㎞まで2か月で324㎞走る必要があります。

すると1か月で最低160㎞走る必要があります。

 

単純案は3つあります。

①1か月で1日20㎞走れば8日で達成可能

②1か月で1日10㎞走れば16日で達成可能

③1か月で1日5㎞走れば32日で達成可能

 

実際は20㎞まで走れます。

①は現実離れのため✖です。

よって②③を積み重ねて①を2~3回走る計算で行こうと思います。

 

中間発表(11月30日追記)

 

中間発表は追記します。

 

結果発表(12月25日追記)

 

結果は追記します。

 

戦略的フレームワーク

ランニングを示した写真

 

知識はインプットしても使えなければ意味がありません。使ってなんぼです。

 

私だけひとりアウトプットしても意味がないので、できればみなさんに実際に行ったことを拡散しようと思いました。そうすればアウトプットしたことによる証人になるので記事にしました。あと晒すことで私の走るモチベにつながります。

 

普通は「フレームワーク」や「戦略的」というワードを見るとアレルギーを起こして本を閉じてしまうのではと思います。私も最初はそうでした。ですがちゃんと時間をかけてかみ砕き、目の前に知識を具現化することで自分のモノになると思います。

 

よくわからなかった私がわかって行動に移すことができたので、あなたにも出来るとわかっていただければ嬉しいです。

 

というわけで今回は以上です。ありがとうございました。

 

参考図書

USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? (角川文庫)

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 (角川書店単行本)

 

◆関連記事◆

 

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

 

■まとめ記事■

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

【市民ランナー目線】ランニングで20キロ走っているときの感情の変化

 

ランニングする写真

 

こんにちは。ハヤです。

 

内容はランニングで20キロ走っている時に私の感情をまとめました。

 

まだ20キロ走ったことない方、どんな心境になるか知りたい方にオススメです。

正直に思ったことを書きました。いわば正直ブログです。

 

この記事を読めばどんな気分で走っているかリアルでわかってくると思います。

 

地元を走る市民ランナーだと思って、ぜひ最後までご覧ください!

 


 

◆目次◆

 


 

ハヤのランニング歴

 

ランニングの記録

 

私ことハヤは2018年(大学4年生)からランニングをしています。

ずっと地元を走っています。ある時は遠征して皇居や幕張などのランニングスポットに行って走ってました。コロナの関係でここ数年は地元だけです。ちなみにまだ大会にでたことはありません。

 

走る回数は減ってしまったのですが、それでも毎月走っています。全盛期の体脂肪は8%でした。

 

以前と比べ最近は5~10キロしか走っておらず、体重も増えたおかげで走り切れるか不安でした。今回は走れるかどうか確認も含め20キロのランニングに久しぶりに挑戦しました。

 

20キロ走るのは1年ぶりだと思います。この時はまだブログを始めていなかったので残せなかったのですが、今はブログをやっているので20キロ走っていたときの感情を残しておこうと思い書きました。もし参考になれば幸いです。

 

ランニングスタートから

 

「あぁ20キロ走れるかな~」

 

と走る前は不安から始まります。私の場合2021年の4月からジムに通って筋トレで本格的に体重を10キロほど増やしました。なので足にかかる負担や心肺機能が心配だったことを覚えています。

 

あと序盤なので走りに集中できていない状態です。周りの風景をチラチラと見ながら、ランニングしていました。

 

そしてアプリの音声ナビが1キロごとに距離や時間をアナウンスしてくれる機能が付いています。

 

そのアナウンスが鳴るたびに、

 

「まだ2キロか~。

1キロをあと18回繰り返すのか~。先は長いな」

 

なんて思いながら走っていました。

10キロ地点に行くまでこの繰り返しでした。

 

10キロ地点

 

半分走り切りました。

「ようやく半分まできたか~」

という心理状況になったと同時に

ゾーン(集中状態のこと)に入りました。

 

私は過去に20キロ以上ランニングしたときに、

1キロから10キロ走るよりも

10キロから20キロを走る方が楽なことに

気付いたのでここは楽観的に走るようにしました。

 

ゾーンに入ったおかげで、

付近の記憶はほとんど覚えていません。

 

ゾーンに入った時の感覚としては、

 

  • 走る目線が定まった
  • 呼吸が落ち着いた
  • 体の痛みもなくなった
  • 何も考えなくなる

 

現象が起きました。

私の経験からこの状況になれば、

もう勝ちだと思っています。

(走り切れるという確信の意味で)

 

15キロ地点

 

ゾーンに入っているので、記憶はありません

 

もうゲームのCPUと同じです。

勝手に走ってくれる状態です。

 

それほど集中していたと言ってもいいでしょう。

ほんとに記憶ないです笑

 

17キロ地点

 

ゾーンに入ってしばらく経ってのことです。

 

音声アナウンスが、

「17キロを越えました」と告げました。

 

我に戻りました。

ここまで最高の調子で走っていたのに、

急に現実に戻されました。

 

 「まだ3キロ?

てことはあと15分は走り続けないとなぁ。」

 

少しネガティブな気持ちになりラスト直前まで走り切れるか急に不安になりました。

 

過去に20キロ走っているときに、急に足が痛くなってゴール直前でリタイアをしたことがありました。そこがこの17キロ地点です。こんな数年前のトラウマを思い出しながら17キロ以降を走りました。

 

こんなネガティブなことを思い出しましたが、スタート地点のときよりもゴールの方が近いのであっという間に忘れて再びゾーンに入り走り続けました。

 

20キロ地点

 

ゴールです。なんやかんだ不安要素は抱えながらもゴールしました。さすがに達成感を感じました。そしてあっとういうまに終わったなと思いました。

 

心はホッとしましたが、

足はガクガクしていました。

 

ですが「20キロ走れる」ことを確認することができました。

 

⇩ランニング後のツイートです。

 

20キロ走って思ったこと

 

ネガティブな方向に思われがちなのですが、

実は違います。

 

ポジティブ的要素の方が圧倒的に多かったです。全体を振り返ったときにあくまで印象的だったネガティブ感情を書いただけであって、ポジティブ的要素の方が多かったです。ただ「ポジティブの感情を書こう」てなるとあまり思い出せなかったので、ネガティブではない部分はほぼすべてポジティブ的要素だったと思います。

 

この記事で言う

「ポジティブ的要素」とは、ネガティブにもポジティブにも考えない真ん中の存在だと思っています。

 

プラスにもマイナスにも考えていないのですが、どちらかというと+材料の思考なのであえて、

「ポジティブ的要素」にしました。

 

要は、何も考えていない状態で走るのが最高

だということです。

 

20キロ走りきった自分に自信を持ちました。1度走った経験があれば次に走ったときも、前に走れたんだから今回も走れて当然だと自分に元気づけることが可能だからです。

 

まだまだ私の限界は無さそうです!

 

ランニング20キロ走ると充実します

ランニングを示した写真

 

ランニングは私にとって充実感を与えてくれるスポ―ツだと再認識しました。

 

久しぶりに走って思ったのは「ゾーン」に入ったらもう怖い者なしだなと思いました。

 

個人差あると思いますが、私は今までの経験上色々きつかったことありますが、ランニングで20キロ走る以上辛いことはあまりないと思っています。ブログを4記事も5記事を書くよりも全然ランニング20キロの方が辛いです。

 

常に20キロ走れるようになったら、フルマラソンにも挑戦してみたいです。

 

というわけで今回は以上です。ありがとうございました。

 

◆関連記事◆

 

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

 

■まとめ記事■

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

【実体験】素人が無料ブログで100記事書いてみた

 

ネガティブを示した写真

 

こんにちは。ハヤです。

 

今回はブログを「100記事」書いて思ったことです。

 

「ネガティブ要素」多めな内容になっています。

 


 

◆目次◆

 


 

100記事ブログを書くことに成功しました

 

つい先日念願の100記事書くことに成功しました。

 

これでブログを書く習慣がほぼ身に付いてといってもいいのではないでしょうか?

 

以前6月13日に「10記事目」を書いてから約5か月かかりました。

日を空けたりしながらもブログを書き続けました。

h-hayat0358.hatenablog.com

 

100記事書いて思ったこと、学んだことなどを書いていきます。

 

ブログ100記事を書いて思ったこと

 

正直言います。100記事書いたことで急激にブログがイヤになりました

 

理由はアクセス数が少なく、収益が発生しなかったからです。私が好き勝手に書いてきた代償が回ってきました。逆によくこの精神状態で書き続けることができたなと思いました。

 

100記事目を書いた夜に他の人の「100記事書いた結果」の輝かしい結果を見てしまい、苛立ちと自分のビジネスセンスのなさにショックを受け、これを機にブログを辞めようと思いました。

 

この記事もなんとなく挫折感が残りながらの101記事目になっています。

 

100記事を書いて成長できた点

 

この半年間が全てムダだったかと思うとたぶんそうは思いません。

 

ライティング能力やブログの知識、SEOに関する知識などブログの運営に必要な知識を学ぶことができたと思います。

 

また普段人と話すことのない私が考えていることを発信できる媒体をブログで実現することができました。誰も読んでいないブログいわゆる「地下ブログ状態」ですが、100記事直前の記事は私の考えについて述べた記事が多くなっていました。

 

ブログを書くことで知識を増やし「自分の考えていること」に向き合うことができました。

 

ブログを100記事書いて学んだこと

 

「確実に稼げる」という言葉は存在しないこと、

みんなが稼げるわけではないことを学びました。

 

1つ目はブログで稼ぐことの難しさを思い知らされました。薄々思っていたのですが、まず私の雑記のテーマがブレブレでイマイチ何のブログかわからなかったことが原因だと思っています。

 

みんな継続が大事とはいうけど、いつまでもやっているわけにはいかないという思考になりました。

 

有名ブロガーが言ってたけど

 

「アウトプットにブログを使うと良い」なんて言ってたブロガーがいましたが、半分嘘で半分本当だなと思いました。

 

自分の能力を上げるために学んだことをアウトプットするという言葉を信じて行ったのですが無名の素人がやっては意味がありませんでした。アウトプットするために本を買って学んだことをアウトプットしましたが全然本代も回収できる見込みはありません。

 

尊敬する方の発言もすべて正しいかと言われたらそうではないことも学ばされました。

 

私は有名な人のおかげで成功した人ではなく、失敗した方の人数を知りたいものですね。予想ですけど失敗してる人の方が多い気がします。

 

今後のブログについて

 

もう少しだけブログを書いてみたいと思います。

 

本当にダメそうだったらすぐに転職活動の準備かアルバイトを始めようと思います。

やりながら新しい金脈を探しに行きたいと思っています。

 

すいません。今回は溜まった愚痴を吐き出す記事になってしまいました。

 

 

というわけで今回は以上です。ありがとうございました。

 

 

【宣伝】ワードプレス始めました!良かったらぜひ!(2022年5月28日スタート)

ハヤブログ - 自由人を目指して

haya-liberty.com

 

 

◆関連記事◆

 

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

 

■まとめ記事■

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

家のドアを開けた先に見つけた身近な「愛」を感じた話

 

f:id:h-hayat0358:20211031232334p:plain

 

こんにちは。ハヤです。この記事で100記事になりました。

 

今回の内容はこの記事の延長の話です。

h-hayat0358.hatenablog.com

 

ここ1週間で身近な「」を感じた瞬間があります。それは「カマキリ」です。

 

玄関ドアを開けた先にいたカマキリです。つい1~2週間前から家のドアを開けたらカマキリが現れました。外に出る度に同じカマキリがいました。最初はなんとも思わなかったのですがしばらく日が経つとドアの前にある塀に卵がありました。ここ数年何回もカマキリを見たことがあったのですが卵は始めてでした。1~2日間カマキリは不在でしたが3日後にその塀付近にカマキリが毎日じっと止まっていました。私が朝外を出たときカマキリは少し動いて、夜見たときは体を縮め卵の近くに必ずいました。この状況がかれこれ約1週間続いています。

 

もしかしたら卵を外敵から守るためにずっと見張っているのでは?と思いました。

 

以前、某番組で香川照之さん扮する「カマキリ先生」がメスカマキリは交尾したらオスカマキリを食べるという話を覚えていました。私は虫の知識に乏しいのでこの話から想像し産卵を終えたメスカマキリがオスカマキリを共喰いしメスカマキリが死ぬまで卵を必死に守っているストーリーが浮かんできました。これから生まれてくる次世代の子供のために守る親カマキリに感動しました。

 

まさか家の目の前でこんな物語が進んでいるとは思いませんでした。同時に身近に「愛」は存在するんだなと思いました。卵を必死に守るカマキリはまるで人間の母親のようなやさしさがありました。卵が孵化するその日までカマキリと卵を見守ってあげたいと思います。たとえそのカマキリが途中でいなくなったとしても、私が責任もって見守りたいと思います。今まで虫嫌いだった私がカマキリの卵から生まれるのが楽しみになるなんて、まるで親戚のおじさんみたいな気持ちです。もしあなたが虫嫌いな人だったらただ虫を気持ち悪いで済ませずにちょっと遠くから見守ってあげると何かストーリーが見えてくるかもしれません。

 

寒くなってきた季節に少し心が温まった話でした。

というわけで今回は以上です。ありがとうございました。

 

◆関連記事◆

 

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

 

■まとめ記事■

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

【悩み】「無料ブログにする」か「有料ブログに変えるか」どっちにしようか迷っている件

 

迷いを示した写真

 

こんにちは。ハヤです。

 

内容は「無料ブログか有料ブログの選択」についてです。

 

私はこのブログを含めあと1記事で100記事になります。ここまでくるのに半年間かかりました。これでブログを書く習慣がついたといっても良い時期ではないでしょうか。そこで100記事を越えたタイミングで新しいブログを始めようと思っており、先日書きたい内容をブログに書いたのですが迷いが生じました。それは「無料ブログのまま続けるか、有料ブログをやるかどうかについて」です。

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

無料ブログでアクセス数や収益を出すことができなかったら、有料ブログを始めても状況は同じだと思ったからです。この迷いが生じたきっかけは私と同じように無料ブログで活動していた方のサイトを見ていたら、無料ブログの状態でも1日あたり2~500PVの方数をとり収益を得ている方がいました。知った途端もう少し無料ブログで続けるべきなのではと思うようになりました。正直知らなければよかった話です。

 

私の100記事までの状況をまとめてみると、

  • ブログのアクセス数も1日10あるかないか
  • 収益も0

の状態が続いています。儲けている無料ブログの方との差は歴然です。

 

サイトの検索順位を決定するのはGoogleでありどの基準で順位が決定するかもあまりわかっていません。ここで1つの仮説が浮かび有料ブログも無料ブログも稼ぐためのブログをつくるならやることは一緒ではと思いました。

 

私は言い訳はしません。というよりできません。無料ブログでも収益をだしている方がいたからです。無料ブログで稼ぐことができれば、有料ブログに変えても稼げることを信じてもうしばらく続けようと思います。今回は無料ブログでアクセス数が少なくかつ収益があがらなければ有料ブログに変えても今の私には意味がないと思いました。もしこの持論が裏返るような理論があればぜひ教えてください。

 

というわけで今回は以上です。ありがとうございました。

 

◆関連記事◆

 

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

 

■まとめ記事■

h-hayat0358.hatenablog.com

 

【ブログ】読まれる記事にするために考えるタイトルの決め方

 

タイトルの写真

 

こんにちは。ハヤです。

 

今回は、タイトルのキーワードの付け方についてまとめました。

 

ブログの記事タイトルの付け方がイマイチわからない初心者の方にオススメの記事です。

 

この記事を読めば「クリック率を上げるタイトルの付け方」や「ロングテールキーワードの意味」について理解できます。

 

ぜひ最後までご覧ください!

 


 

◆目次◆

 


 

はじめに

 

記事を書く上でタイトルは大事な部分です。

 

タイトル付けが上手くいくかどうかで、記事が読まれるか、読まれないかが決まるからです。

 

どんなにあなたが素晴らしい記事を書いても、タイトルが良くないと読み進めてくれません。人間関係もそうですが、ブログも「第一印象」が大切です。この第一印象が今後のブログのイメージを変えます。

 

今回は、読者に良い印象を持ってもらえるタイトル作りについてまとめていきます。

 

タイトルはブログ記事の入り口

入り口の写真

 

タイトルはブログ記事の入り口です。

いわゆる読者と初対面の場です。

 

どんなに良い記事を書いても、

難しい用語が使われたタイトルでは検索キーワードには引っかかりません。

 

記事を書いて満足するだけではなく、

読者に届ける意識も必要になります。

 

タイトルの決め方

キーワードの写真

 

3語以上のキーワードを、タイトルにつけましょう!(理由は下の「ロングテールキーワード」で説明しています)

 

例えば「読書」について記事を書く際にどのようなキーワードを含めるかを考えてみます。「読書」や「読書法」などにすると曖昧なタイトルになります。

 

「読書 効果」「読書 脳」と2語に分けてもまだまだ曖昧です。確かに検索する方もいますが、検索順位の点を考えると非常に難しいためもっと絞り込む必要があります。

 

そこで3語以上のキーワードを含むようなタイトルに変えてみましょう。

 

「読書 効果 脳」

「読書 イケメン 美人」

「読書 効果 勉強」

「読書 方法 オススメ」など

キーワード幅を狭めます。

 

キーワードをどんどん絞ることが重要です。

 

キーワードを絞る効果

 

キーワードの範囲を絞ることで、自然とターゲットや読者像も決まってくるので記事の方向性がはっきりします。

 

検索意図がはっきりとわかるキーワードをタイトルに入れるようにしましょう。

 

キーワードと一緒に考えたいこと

 

タイトルをつける際「キーワードの範囲を絞る」を書きましたが、それだけでは足りません。そこでもう1つ「クリックしたくなるような文言」をプラスします。

 

ブログのクリック率を上げる方法① 記号編

 

クリック率を上げる方法の1つは、おすすめタイトルの中に【 】を使うことです。

 

例えば【実体験】【経験談】【悪用厳禁!】など、

パッ!と見たとき目に留まりやすくなります。

 

【 】を使った実際の記事です⇩

h-hayat0358.hatenablog.com

 

ブログのクリック率を上げる方法② コピー編

 

クリック率を上げる方法の2つ目として、

セールスコピーや数字を使って読者を引き付けるもアリです。

 

こちらはキーワードの組み合わせの際にも役立ちます。

 

例えば、

成功者がやっている~の7つの習慣」

「知っておきたい~の方法」

「~損しないための7つの考え方」

などなど上げるとキリがありません。

 

1つ注意したいことがあります。

人を不快にさせるような言葉や煽り文句は使わずに、記事の内容を適切に表現したタイトルにしましょう。そして誇張や紛らわしい表現は辞めましょう。

 

読者に読んでもらうためについクリックしたくなるタイトルを作れるように色々と工夫していきましょう。

 

【もっとセールスコピーを知りたい方にオススメの本3冊⇩】

禁断のセールスコピーライティング

セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000

 

記事の見出しにもキーワードを含める

 

見出しにもタイトルのキーワードを含めましょう。

 

理由はSEO的にも効果があるからです。

見出しは検索エンジンから見て「こんな内容が書いてある!」とブログの説明書のような役割があります。

 

見出しに意味のない言葉や接続詞を入れているのはもったいないです。これはやめましょう。

記事の内容に深くかかわるキーワードを出来るだけ含めるようにしましょう。

 

ロングテールキーワード

 

アクセスアップの基本は

SEO対策(検索エンジン最適化)です。

 

あなたの記事が検索サイトの上位にいくためには、タイトルや記事の中でキーワードを考えることが大事です。まず「キーワード」について考えていきます。

 

SEOが必要な理由を書いた記事です⇩

h-hayat0358.hatenablog.com

 

アクセス数が伸びない原因

 

アクセス数が伸びない原因は、

キーワードの問題であることが多いです。

 

いちばん重要なのは「タイトル」です。

あなたがどんなに良い記事を書いても、読者に検索されなければ0と同じです。

 

そうならないために検索に引っかかるようなタイトルを考える必要があります。

 

要注意:2語以下のキーワード

 

「ブログ 始め方」

「ブログ 収入」

「ブログ おすすめ」

など2語以下のキーワードのタイトルは注意です。

 

理由は、

  • ターゲットの読者像が、曖昧で誰にも刺さらないから(後ほど説明します)
  • キーワードが広すぎてライバルが多くて、結果読まれない記事になるから

 

の理由があります。

クリックされる、また読まれる記事を目指すには、これらをやめる必要があります。

 

アクセス数を上げやすくする方法

 

クリックされるまたは読まれる記事をどうやって作るかという話になります。

 

  • 記事のタイトルに3語以上のキーワードが含まれている確認する
  • タイトルの最初の方にキーワードを含める(目を引くキャッチなど除く)

 

後ほどキーワードの種類で説明していきます。

 

キーワードの種類

ロングテールを説明するための図

ロングテールキーワードの図

引用サイト:ロングテールキーワード(ニッチワード)はSEOに効く! ツールから調べ方、応用法まで紹介

 

キーワードには濃さがあります。検索目的がはっきりした濃い訪問者を集めた方が購入や申込などのCV(コンバージョン)につながってきます。

 

キーワードは大きさによって集められる光の量が変わるレンズのようなものです。レンズが大きいほど集められる光も大きくなります。キーワードも同じです。

 

4つのキーワードを紹介していきます。

 


 

「ビッグキーワード」

「ミドルキーワード」

「スモールキーワード」

ロングテールキーワード」

 


 

それぞれ意味を確認していきますので、

図を見ながらご確認ください!

 

「ビッグキーワード」

 

いちばん検索ボリュームが多いキーワードのことです。

 

キーワード例は、

「読書」「ランニング」「ブログ」などです。

 

1語で検索してみるとわかるのですが、検索件数がいちばん多いです。書く側からすると記事のテーマはちょっと広すぎるので、キーワードの範囲を絞っていきます。

 

絞るために次の「ミドルキーワード」に進んでいきます。

 

「ミドルキーワード」

 

「ビッグキーワード」と「スモールキーワード」の中間のキーワードです。検索ボリュームや競合数がそこそこあるキーワードでもあります。

 

ちなみにキーワードの月間検索ボリューム数が1000件以上です。

 

キーワード例は、

「読書 効果」「ランニング ダイエット」「ブログ 稼ぐ」などです。

 

「ビッグキーワード」より、少し範囲が絞れたことがわかったでしょうか?

これでもまだキーワードの範囲が広いです。もう少し絞っていきます。

 

次の「スモールキーワード」に入ります。

 

「スモールキーワード」

 

いちばん検索ボリュームや競合数が少ないキーワードです。

 

ちなみに月間の検索ボリューム量で言ったら0~1000件です。

 

キーワード例は、

「読書 効果 脳」「ランニング ダイエット 何キロ」「ブログ 稼ぐ 投資」

などです。

 

じゃあどのキーワードを狙えばいいの?となった時に、紹介するのが次の「ロングテールキーワード」です。

 

ロングテールキーワード」

 

「ミドルキーワード」と「スモールキーワード」にかけてのテール部分をロングテールキーワード」と言います。

 

テールは「尻尾」です。グラフで先細りした部分を言います。つまり尻尾部分のキーワードを狙うことが得策だとわかります。

 

ロングテールを狙うと濃い検索者を集めやすくなるのでここの部分を狙います。

「3語以上」で狙っていくことがオススメです

 

マイナーどころが大事なことを書いた記事です⇩

h-hayat0358.hatenablog.com

 

想像するロングテールキーワードとは?

イメージする写真

 

キーワードを考えるときにオススメの方法は

「あなたの想像力を駆使すること」です。

 

内容を読みたがっている読者像を書き出し、その中から選び伝えたい人をターゲットにします。その読者の気持ちを考え、気持ちの中からキーワードを拾います。

 

想像なので正解はありません。ですがとにかく読者の頭の中を再現することです。ちょっとムリかもという場合は「Yahoo!知恵袋」などで悩みを直接検索するのもアリです。最初は難しいかもしれませんが慣れるまでは頭の中で繰り返してみてください。

 

私は「ゼロ秒思考」を使って紙にひたすら読者の頭の中を書いています。

【「ゼロ秒思考」をもっと知りたい方に薦めるオススメ2冊⇩】

ゼロ秒思考

ゼロ秒思考[行動編]

 

特定の1人に向けてブログを書く

ペルソナを示した写真


ペルソナ(=ターゲット)を1人に絞って書くパターンです。

調べると、過去の自分だったり、架空の人に向けて書くなど人それぞれです。

 

絞る理由は、特定の1人に向け書く方が刺さりやすく、CV(コンバージョン)もしやすいからです。

 

例えば私は特定の1人に向けて書いています。

「女性 25歳 営業 真面目 読書好き」に向けて書くようにしています。

 

また、過去の自分ならここ数年前のあなたに向けて書く方法もアリです。過去の何も知らないあなたに、未来の成長したあなたが記事を届けに行くイメージです。

 

「特定の一人」のヒントになる記事を貼っておきますね⇩

h-hayat0358.hatenablog.com

 

ロングテールを積み重ねたら期待できること

積み重ねた写真

 

ロングテールキーワード」の積み重ねすると、

「ビッグキーワード」や「ミドルキーワード」の検索上位を取れることです。

 

嬉しいですよね。確かにロングテールの土台には「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」があるので、しっかりユーザーのキーワードくみ取った記事を書けば「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」の検索上位に乗る可能性が十分ありますね!

 

ターゲットが決まっていないフワフワした記事を書き続けるより、少人数に向けた濃い内容を書く方がベースが強固なものになります。

 

タイトルを決める時、キーワード選定しましょう

 

キーワードについてまとめました。

 

正直タイトルの付け方の知識が曖昧だったので、この機会にまとめてよかったです。やはり読んでわからないことは自分でまとめてみるとわかることがありますね。

 

ロングテールキーワード」を意識してタイトル選びをしていきたいと思います。

 

というわけで今回は以上です。ありがとうございました。

 


 

◆まとめ◆
  1. ブログのタイトルは記事を見るための登竜門
  2. キーワードを含めながら、クリックしたくなるタイトルを作る
  3. ロングテールキーワード」を狙う
  4. ターゲットは特定の1人に書く

 


 

参考図書

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79

 

【宣伝】こちらもぜひ!同系ブログ⇩(2022年5月28日~運用開始)

haya-liberty.com

 

◆関連記事◆

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

h-hayat0358.hatenablog.com

 

■まとめ記事■

h-hayat0358.hatenablog.com

【初心者向け】ブログの商品記事(アフィリエイト)の書き方

 

商品紹介記事を示した写真

 

こんにちは。ハヤです。

 

この記事はブログでの「商品記事の書き方」について書きました。

 

商品記事を書くのは苦手です。稼ぐブログを作る以上は向き合わさざる負えないテーマなのでまとめようと思いました。

 

稼ぐ記事の書き方がわからない方にオススメです。

読むことで「商品記事の書き方」のヒントがわかります。

 

ぜひ、最後までご覧ください!

 


 

◆目次◆

 


 

商品記事(アフィリエイト)とは?

ネットで商品記事を探す写真

 

商品記事とは、紹介したい商品を扱った記事を上げることです。

 

例えば、ネットで調べものをする際に見かけると思うのですが、サイト内に


このような商品リンクが貼っていたりするのは「商品記事」です。

 

 

 

①欲しい商品についての情報を知るために調べるパターン

②情報を調べたら関連で商品が出てくるパターン

この2つだと思います。

 

商品記事を「見る側」ではなく「書く側」になったときのやり方を紹介します。

 

商品紹介(アフィリエイト)の書き方

 

早速ですが商品紹介には2種類の方法があります。

 


 

①ノウハウを伝える記事の中で商品を紹介する方法

②商品紹介記事を書く方法

 


 

①ノウハウを伝える記事の中で商品を紹介する方法

 

記事中や記事の下に商品やサービスを紹介する方法です。いわば間接的な記事です。

 

記事内で「情報」「商品」という2つのカテゴリがあったとして、どちらかウェイトを置くなら「情報」です。

 

商品の紹介は2の次で、商品に関する情報を伝えることを優先します。

読者の購買度でいうと情報を集める段階です。

 

「間接的に商品を紹介した記事」です。(メインは語彙力を高める方法です)

h-hayat0358.hatenablog.com

 

②商品紹介記事を書く方法

 

商品について紹介していく方法です。いわば直接的な記事です。

 

記事内で「情報」「商品」という2つのカテゴリがあったとして、どちらかウェイトを置くなら「商品」です。

 

商品の紹介を優先します。読者の購買度でいうと買おうかなと思う段階です。

 

実際の「商品紹介記事」を紹介します。(メインは文章術の本の紹介です)

h-hayat0358.hatenablog.com

 

どっちがいい?

 

2つの商品紹介記事の書き方を紹介しましたがどちらが大事なのでしょうか?

 

実際はどちらも大事です。どちらのやり方もわかっておく必要があります。

 

営業時代のセールス(実体験)

営業時代の写真

 

営業のセールス術で「あえてお客さんに売らない」という話があります。

 

実際に法人と個人の営業経験があるのです。お客さんに商品を売りつけても買ってくれません。お客さんの懐に入り込み、話を引き出しながらどんな提案できるか考えていきます。商品を売らずに、相手から買うと言ってもらえるようにしてました。

 

これが文章でも同じことが言えるのではないでしょうか?

商品の紹介記事ばかり書いても、読み手からしたら「押し売り」感が否めません。なのサラッと商品を紹介する記事とガッツリ紹介する記事が必要なのです。

 

商品記事(アフィリエイト)を書くときにまずやること

情報収集を示した写真

 

前述した②商品紹介記事を書くときは、まず情報収集をしましょう。

 

ちゃんとした理由がないまま商品を紹介しても、読み手は胡散臭く感じてしまいます。そう思わせないための工夫も必要です。

 

ポイントは、読み手が気になると予測できる項目は全て網羅します。

丁寧に、詳細に、具体的に書くことを意識してみてください。

 

「情報収集」のヒントになる記事を貼っておきます。

h-hayat0358.hatenablog.com

 

補足:「具体性」のテクニック

 

マーケティング観点からも「具体性」は有効と言われています。

 

「具体性」とは曖昧ではなく、より事実を述べていくことです。具体的なことを述べることで読み手の信憑性や信頼性を高めることができます。

 

読者は商品について費用対効果(後で紹介します)など考えながら慎重に調べると思います。そのために「具体的な情報」を求めると思います。

 

商品紹介の記事を書くなら、商品についての情報を具体的に書くことが大切です。

 

あなたがもしネットで高い買いものをするとしたら、情報の少ないサイトから買いますか?それとも情報量の多いサイトから買いますか?

 

SEOの観点から

SEOを示した写真

 

SEOの観点からGoogleに反応してもらうために覚えておきたいことがあります。コンテンツを考える時に3つを意識します。

 


 

①専門性

②網羅性

③信頼性

 


 

商品紹介記事にも当てはまてみるとこうなります。

 

①専門性

 

商品に関する知識です。そもそも商品に関する知識がないと紹介記事は書けません。

 

商品記事を書くためには、まず「商品知識」を調べる事が必要です。

 

②網羅性

 

お客さんが求める情報です。読者が求める情報を予測したうえで紹介記事を書きます。

 

例えば、効果、メリット、デメリット、オススメの人、使用感、価格、買い替えなどたくさんあります。

 

商品によって読者の知りたい情報は違います。

本と化粧品を売るのではアピールポイントは全然違いますよね?

ここのアピールポイントをそれぞれ考えていきます。

 

③信頼性

 

あなた信頼性です。あなたが何者なのか、どういう記事を書いているのかを読者は見て信頼がある人なのかを見極めていきます。

 

知っている人と知らない人からモノを買う場合、あなたはどちらの方から買いたいですか?

 

これらを踏まえて

 

検索するユーザーはあくまで「情報」を求めています。

ユーザーが求める情報に寄り添って記事を書くことが大切です。

 

読み手が知りたいこと

 

読者が知りたいことは「費用対効果」についてです。

「費用対効果」はある商品の効果が値段と見合っているか判断することです。

 

どんなに効果があるといっても、それに見合う価格でなかったり価格以上の価値がなければ商品を買ってはくれません。

 

商品紹介記事を書くには読者に向け「費用対効果」を述べる必要があります。

費用対効果を述べるなら体験談が効果的です。商品紹介記事を書くならあなたが実際に商品を買って、使うことが一番いいです。

 

具体的に「最初は高いなと思ったけど、実際に使ってみたら・・・」という流れで書いたら説得力があがり購買率(CV)があがります。

 

「体験談」のヒントになる記事を貼っておきます。

h-hayat0358.hatenablog.com

 

商品紹介に使えそうな文章術の型

 

ここで商品紹介に利用できそうな、文章の型を1つ紹介します。

「PASONAの法則」というコピーライティングの型があります。

 

P:Problem  (問題)

A:Affinity (親近感)

S:Solution (解決)

O:Offer    (提案)

N:Narrow   (絞り込み)

A:Action   (行動)

 

この流れで商品紹介記事を書く方法です。

 

カンタンにまとめてみます。正解はありません。

 

お題:実際に使っているこの「フォームローラ―」を例に考えてみます。⇩

 

:日ごろからデスクワークなどで座る機会が増え肩こりや首凝りにお困りではありませんか?

 

:私もブログを書いているので、一日5~6時間座っていることが多いので体がよく痛いです。

 

:座る姿勢は基本的に前かがみです。前かがみになっているときに背筋が緊張するため、筋力中の血液の流れが悪くなり筋肉中の疲労物質が溜まった痛みが肩こりや首凝りにつながります。この肩こりや首凝りを改善できるグッズはご存知でしょうか?

 

:そこで改善に役に立つのが「フォームローラー」です。仰向けになり、背中にフォームローラ―を置いてコロコロすると背中の筋肉がほぐれ、肩こりや首凝りなどを改善することができます。

 

:日ごろから運動習慣がなくかつ、仕事上1日中座りっぱなしで改善したいけど、どうしたらいいかわからない方にオススメです。

 

:肩こりや首凝りを解消することで、仕事の作業効率も高まるので、ぜひお手元にとってみてはいかがでしょう。

 

私も不慣れながら文章を書いてみました。このように商品を紹介します。

あくまで「型」なのでこの形にこだわる必要がありません。どれかが抜けたり、順番が入れ替わったりしても問題はありません。流れるように読者に読んだもらい、買ってもらえれば最高です。

 

みんなにウケる商品はありません

 

商品紹介記事を具体的に書いたとしても、全員にウケるかと言われたらそうでもありません。

 

読者にとっても良い商品といっても合う商品、合わない商品があります。

 

「この商品がこんな人にオススメできる」としっかりアピールすることで、非常に響くものとなります。

 

意外と使えるテクニック

 

「こういう方にはオススメしません」

 

とあえてオススメできない方の例を書くことも有効です。

 

なぜなら売り込み感を薄めることができるからです。書き手としては売りたい気持ちWを抑えて、あえて反対意見を書くことで逆に説得力ある記事を作ることができます。

 

しかし反対意見の人を逃がさない方法もあります。

それはこの方達に合った他の商品を併せて紹介することです。

 

まとめ:商品記事(アフィリエイト)を書きましょう

商品記事を示した写真

 

商品記事をまとめたことで、私が書きたいテーマが浮かびあがりました。

 

商品記事を書く人が苦手な方はいるかもしれません。一度向き合うことで商品記事への苦手意識を軽減することができました。今すぐ書きたい気持ちがありますが、抑えてじっくり練ります。

 

あなたも今後ブログで稼ぎたければ、商品記事を書いてみてはいかがでしょうか?

 

というわけで今回は以上です。ありがとうございました。

 

◆まとめ◆
  1. 商品記事は2種類ある
  2. 商品を紹介するなら情報収集が不可欠
  3. 商品紹介記事を書く時は「具体的」に書く
  4. みんなが受ける商品はない

 

参考図書

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79

売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000

シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは

 

◆関連記事◆

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

h-hayat0358.hatenablog.com

 

■まとめ記事■

 

h-hayat0358.hatenablog.com